長井メガネ洲本店TOPへ

メガネレンズのお手入れ

メガネレンズのお手入れ
メガネレンズの素材には色々種類がありますが代表的なメガネレンズはガラスレンズと、
プラスチックレンズです。
あらゆるメガネフレームに対応できる柔軟なプラスチックレンズに比べ、ガラスレンズは、
重たく、割れて目を傷つける危険性が高いことから最近はプラスチックレンズが主流となっています。
プラスチックレンズはガラスレンズに比べキズが付きやすいことから、プラスチックレンズには
素材の上に何層ものコートが施されています。
しかしこのコートは使用環境や条件によってキズ付いたりコートがはがれたりします。
眼鏡と長く快適に付き合うために、プラスチックレンズの特性をよく理解して、正しい取り扱いを心がけて下さい。


レンズキズ

レンズコートはがれ

レンズに異物やホコリが付着しているとき
レンズの傷やコートのハガレ。
ちょっとした気づかいでそれらは防げます。

メガネを使わない時は専用のケースへ。
メガネのお手入れはやさしく。
写真上はレンズ表面に無数のキズがついている状態です。
こうなってしまうともう元には戻りません。こうならないように、メガネのお手入れはサンドイッチを持つくらいの力で軽く拭いてください。
硬い異物がついている状態で拭き取ると「キズ」や「ハガレ」の原因となります。

まず水洗いをしてから拭き取りましょう。
メガネを無造作にテーブルの上に置いたり、そのままポケットにしまい込んだりすることは避けて下さい。
多数のキズやクラックが入ったレンズに水分や化学製品・薬品が浸入するとコートハガレ(写真下)の原因になります。
傷つく前にきちんとしたお手入れを。


熱によるクラック

熱によるクラック

プラスチックレンズは高温にさらさないで下さい。
プラスチックレンズは熱に弱い。
60度以上に加熱されると、レンズ面のコートにひび割れをおこす事があります。
レンズ面に見える無数の細い線が「クラック」と呼ばれる現象です(上)。
ひび割れ(クラック)のある状態でさらに加熱されますと、フレーム枠が圧力となり「カン」と呼ばれる、レンズの破損を招くことがあります(下)。

サウナや焚き火などにより知らず知らずの間にレンズの表面は傷んでしまいます。

熱に強いコーティングのレンズが登場しました。
SEIKOオーガテックレンズ。

薬品などによるシミ

シミによるコートはがれ

洗剤、化学薬品等は洗い流してふき取って下さい。 
付着した化学製品・薬品・化粧品。
ほっておくのは禁物です。

カビ取り剤や、トイレ・浴用洗剤やコンタクトレンズのケア用品、アルカリ性や酸性の洗剤、薬品、シンナー等の溶剤、化粧品、整髪料、ヘアスプレー、油、汗、レモン等の果汁類等がついた時は、すぐに水洗いしてよく落としてふき取って下さい。
そのままにしておくと、コート膜がはがれたり、レンズにシミ等が残り、取れなくなったりします。
レンズ割れ

レンズヒビ

短気は損気。掛け外しはゆっくりと。 

1.メガネを掛けるときはテンプル(つる)をきちんと開いて、顔に添わせながらゆっくりと掛けて下さい。

2. メガネを外すときはテンプル(つる)を持って、顔に添わせながら、正面よりゆっくりと外して下さい。片手のみを持って無理に外しますと、レンズやフレームが破損したり変形したりすることがあります。
特に縁なしメガネ(「ツーポイント」と呼ばれるメガネ)は丁寧に扱って下さい。また。外すときにテンプルの先で目や顔をつかないようにご注意下さい。


 
長井メガネトップへ
 

淡路島洲本市あわじ補聴器センターへ 淡路島洲本市長井メガネtopへ
淡路島 洲本市
長井メガネ・あわじ補聴器センター
淡路島洲本市長井メガネへ
メガネが出来るまで
メガネフレーム
メガネレンズ
メガネケース、チェーン
ニコンルーペ、双眼鏡
子供用メガネ
オークリーサングラス
あわじ補聴器センター
メガネフレームページ
ルーペ・双眼鏡ページ
レンズページへ
子供用メガネへ
ケース・チェーンへ
メガネのメンテナンスへ
補聴器ページへ
メガネフレームへ 双眼鏡へ レンズページへ 子供メガネへ メガネケースへ メガネお手入れ 補聴器ページへ


Copyright (C) 2012 Nagai Megane Corporation. All Rights Reversed.